「紫外線(UV)対策」として、その「予防」も大切なことですが、それと同じくらい、日焼けをしてしまった場合のその後の対策も重要になります。
「日焼け」というのは、「やけど」と同じものですから、とにかくそれ以上、紫外線(UV)を浴びないようにし、濡らしたタオルなどで冷やします。
日焼けの治療としては、「副腎皮質ホルモン軟膏」を薄く塗ることも炎症を抑えるために効果があります。また、「ビタミンC」を服用することも、色素沈着を防ぐのに効果があるといわれています。
日常的にサプリメントなどでビタミンCを摂取するよう心がけている人ももいらっしゃるかと思います。ただ、栄養はやはり「食べ物」から、ということを基本に考えたいものです。そのうえで、どうしても不足してしまいそうな場合には、それを補うためにサプリなどを用いる、というようにするのがよいでしょう。
ビタミンCを多く含む食品としては、芽キャベツ、ブロッコリー、ピーマンや菜の花が上位を占めます。果物のイチゴや甘柿などもビタミンCが豊富な食べ物です。
意識的にこのような野菜や果物を多くとるよう心掛けましょう。
また、ストレスがかかると、ビタミンCを多く消費するといわれます。
ストレスにより、副腎皮質ホルモンの分泌が高まり、そのためビタミンCが多く消費されるのです。
ストレスがたまらないように、心身ともにゆったりと構え、新鮮な野菜や果物を、おいしくいただきたいものです。
生野菜だけだとあまり量をとることができません。調理の仕方を工夫して、上手においしくビタミンCをとりましょう。